top of page
M&Aの基礎知識
M&Aは、非常に個別性の強い取引です。複雑で専門性が高いものでもあります。
M&Aを成功させるためには、その性質を十分に理解したうえで取り組む必要があります。
M&Aとは
M&Aとは、Mergers & Aquisitionsの略で、合併や買収などによって、企業や事業の経営権を移転する取引を意味します。
M&Aを行う際には、その目的や対象会社・事業の状況に応じて、以下のような手法を用います。必要な場合には、複数の手法を組み合わせることもあります。
-
株式譲渡
-
第三者割当増資
-
事業譲渡
-
合併
-
株式交換・株式移転
-
会社分割
M&Aは、さまざまな買い手と売り手の間で、交渉によって取引条件が決定されるため、非常に個別性が高い取引です。多様な取引が成立し得る一方で、十分な理解を持たずに取り組むと、不利な取引条件を受け入れることになったり、逆に疑心暗鬼によって進めるべき取引も進められなくなることがあります。
また、M&A取引においては、法務、税務、会計、労務等に関連して複雑な課題が生じることが多く、それらへの対処は時に取引の成否を大きく左右します。
M&Aを成功させて大きな果実を得るためには、その本質を十分に理解して取り組む必要があります。
M&Aのメリットと留意点
M&Aには大きなメリットがありますが、時に大きなリスクもあります。取引を行う際には、それらを十分に理解しておく必要があります。
M&Aの買い手・売り手それぞれにとってのメリットと留意点をまとまめると、以下の通りです。