![ネクストリープのロゴ。ネクストリープは、ファイナンス領域のアドバイスを通じて、企業のもう一段の飛躍を支える](https://static.wixstatic.com/media/3e4c04_f207616813e94c0a96c941688ee7d308~mv2.png/v1/crop/x_0,y_19,w_3224,h_576/fill/w_168,h_30,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/3e4c04_f207616813e94c0a96c941688ee7d308~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/dc8702379d2144d6bd16b91480d1dbdc.jpg/v1/fill/w_488,h_325,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/dc8702379d2144d6bd16b91480d1dbdc.jpg)
M&A関連サービス
弊社はM&Aの仲介を行わないため、お客様と利害が対立することはありません。客観的な視点を保持しつつも、常にお客様の側に立って、助言やサービス提供を行います。
弊社のM&Aサービス
M&A取引のプロセスにおいては、
M&Aは、取引を成立させることが目的ではない。買い手にとっては、取引の後に買収先と統合することが
売り手にとっては、役職員がより幸福になり、会社が発展することが
利害が対立する仲介者ではなく、企業に寄り添って助言する
![](https://static.wixstatic.com/media/3e4c04_d98d61c62024405ab7d12054c17e5fa5~mv2.png/v1/crop/x_0,y_2,w_256,h_253/fill/w_80,h_79,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/3e4c04_d98d61c62024405ab7d12054c17e5fa5~mv2.png)
M&Aアドバイザリー
M&Aプロジェクトの一員として、ディール全般に関する検討や助言を行います。
取引価格、相手先、契約条件、それらを踏まえて最終的に取引を実行するか。
経営者はM&A取引を行う際に、時に企業の命運を左右するような重要な意思決定を短期間で行わなくてはなりません。
そのようなときに正しい意思決定をできるかは、信頼できるアドバイザーがいるかどうかに大きく左右されることがあります。
弊社は、M&Aの技術論に止まることなく、ビジネスに対する深い洞察を用いて、真に経営者の意思決定を助けるアドバイスを行います。
![](https://static.wixstatic.com/media/3e4c04_e786ca27053047feb318842e17250d6d~mv2.png/v1/crop/x_0,y_2,w_256,h_253/fill/w_80,h_79,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/3e4c04_e786ca27053047feb318842e17250d6d~mv2.png)
財務デューディリジェンス
M&Aの買い手の依頼に基づき、売り手の財務内容を精査するデューディリジェンス(財務DD)を行います。
非上場会社を買収する場合、多くは会計監査を受けていないため、決算書が実態から大きく乖離していることが珍しくありません。非経常的な損益等が存在するために損益計算書が企業本来の収益力を示していないことや、多額の偶発債務・簿外債務が存在することもあります。
対象会社・事業の価値を正しく評価するために、また不測のリスクを避けるために、M&Aの買い手は財務DDを必ず実施すべきです。
弊社は、専門家で構成されたチームを組成したうえで、対象会社・事業の状況、買い手の要望等を十分に吟味して手続を立案し、的確な調査を実施します。
![](https://static.wixstatic.com/media/3e4c04_a968eb7ee093492e9738165583523193~mv2.png/v1/crop/x_0,y_2,w_256,h_253/fill/w_80,h_79,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/3e4c04_a968eb7ee093492e9738165583523193~mv2.png)
PMI支援
M&Aの買い手にとって、クロージングを迎えることができたら取引は成功というものではありません。
所期の目的を達成するには、PMI(Post Merger Integration=M&A後の統合プロセス)を通じて、経営面、業務面、意識面での統合を果たすことが不可欠です。
PMIにおいては、課題を幅広く抽出して計画的に対処していくことも重要ですが、真に統合を進めるカギとなるのは、ビジネスや人心に対する理解と配慮、そして的確なコミュニケーションです。
弊社は、PMIプロジェクト・チームに参加して、その円滑な進行を手助けします。