top of page
シナジー効果
シナジー効果とは、複数の企業が協働することによって生まれる相乗効果をいいます。
シナジー効果の例としては、以下のようなものを挙げることができます。
-
販路の共有、商品ラインアップの拡充等による売上の拡大
-
購買量の拡大や設備稼働率の向上による原価低減
-
重複する企業機能(管理、研究開発、製造、物流等)の集約
-
重複する拠点(営業所、工場、子会社等)の集約
-
経営ノウハウの共有
M&A取引において、シナジー効果の獲得が重要な目的とされることがよくあります。
このような場合に、シナジー効果を加味して買収先の価値評価が行われることがありますが、統合後に実際に発揮される効果の測定は主観的になりやすく、過大な評価につながることがある点には注意が必要です。
bottom of page